こんばんは。
突然ですが(3回目!)、あと一ヶ月ほどで北海道を離れることになりそうです。
心残りがあるというか、会いたい人がいたのに僕がつまらぬことをしたせいもあって、連絡手段がありません。
むかし、発作的にSNSを「リセット」してしまう癖(?)を持っていたのですが、このまえ久しぶりにその「リセット癖」が発動しました。
色々とおじゃんです。
とはいえ、そんなことはなんとかしようと思えばきっとなんとかなるもので、「きっとなんとかなるだろう」と思いながら、あいかわらず楽観的(能天気?)に生きています。
こんな傍迷惑な僕ですが、懲りずに付き合ってくれる人もいて、「どんな気持ちで寄り添ってくれているのだろう?」と思うと、なんともいえない思いになります。
「ありがとう」ばかりで「ごめんなさい」のない人間関係ほど不自然なものはないと思うので(どの口が言ってんだ!)、今度会ったらちゃんと謝りたいです。
あー、ごめんなさい、、、
【追伸】
軽井沢で出会った盟友のKさん、連絡返せなくてごめんなさい。
生きてます。
約束、覚えてます。
何かあったらこちら(reflection2eternal@gmail.com)までご連絡お願いします。

ホテルのエレベーターの前で立っていると「すきま風」が隣のドアを吹き抜けていた。
すきま風は甲高い音を鳴らしていた。
サイレンみたいに。
何かを促しているみたいに。
でも、危機を煽る感じじゃなかった。
どちらかというと、希望に近い音。
危機の顔をした希望もあるし、希望の顔をした危機もある。
「彼女」の色んな貌。
多面体。
鏡像。
歓喜の種が、そこに。
辛苦の顔をして。
だいじょうぶ。
だいじょうぶだから。